母智丘神社の基本情報
母智丘神社の施設紹介
近くからは石器や土器が出土していて、古代から人々が住んでいたことがうかがえます。
このお社はもと「石峰稲荷明神」といって、丘の頂きに大きな神石があり、巌の下には洞穴もあって白狐が棲むといわれ、お稲荷さんの祠(ほこら)ができ、信仰されていました。牛馬の加護はもとより、万能の神様として霊験あらたかなお社でした。
近くからは石器や土器などが出土していて、古代から人々が住んでいたことがうかがえます。明治3年に都城地頭となった三島通庸が、今の場所に社殿を建て参道に桜を植え整備し、母智丘神社と命名しました。
母智丘神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
母智丘神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
母智丘神社周辺の天気予報
予報地点:宮崎県都城市2025年11月20日 00時00分発表
11月20日(木)

晴れ
最高[前日差]
18℃[+4]
最低[前日差]
5℃[-2]
11月21日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
5℃[0]
