日野まちかど感応館(旧正野薬店)の基本情報
日野まちかど感応館(旧正野薬店)の施設紹介
レトロな雰囲気を味わいながら休憩しませんか?
江戸時代、日野商人を発展に導いた合薬。その創始者が正野方眼玄三です。医師であった玄三氏は、長旅の道中薬として「感応丸」を作りました。その合薬を、日野商人が全国に持ち歩き評判となりました。地元では薬を製造する人も増えていき、今もなお、地場産業として薬業が息づいています。建物には、昔ながらの「万病感心丸」の看板が掲げられ、薬業の資料展示のほか、ギャラリーや喫茶コーナーも設けられ、日野町の観光案内や休憩スポットとなっています。
日野まちかど感応館(旧正野薬店)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
日野まちかど感応館(旧正野薬店)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 日野まちかど感応館(旧正野薬店) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ひのまちかどかんのうかん |
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1284 |
電話番号 | 0748-52-6577 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 (喫茶コーナーは、9:00~16:00) |
定休日 | 月曜日 祝日の場合はその翌日。年末年始。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 自動車の場合、(1)名神高速八日市ICより国道421号・307号を経て約20分。(2)新名神高速甲賀土山ICより国道1号を経て約20分 |
近くの駅 | 日野駅、朝日野駅 |
駐車可能台数 | 25台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 医学・医療を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 食事持込OK ![]() 売店 |
日野まちかど感応館(旧正野薬店)周辺の天気予報
予報地点:滋賀県蒲生郡日野町2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

雨
最高[前日差]
21℃[-2]
最低[前日差]
15℃[+10]
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
26℃[+5]
最低[前日差]
14℃[-2]
