大阪大学総合学術博物館の基本情報
大阪大学総合学術博物館の施設紹介
テーマは「交流型ミュージアム」! さまざまなイベントも行われています。
大阪大学は、大阪人の学問所であった懐徳堂と適塾から多くの文化財を継承するとともに、1931年の創設以来の教育研究の成果として多数の学術標本を収集保存してきました。その標本を研究室や部局の枠を超えて統一的に保存活用するため博物館を発足。平成19年8月には場所を「待兼山修学館」へ移しリニューアルオープンしています。博物館のコンセプトは「交流型ミュージアム」。学内だけでなく学外組織とも連携を行い、企画展や特別展、さまざまなイベントなどを開催しています。
大阪大学総合学術博物館の口コミ(2件)
大阪大学総合学術博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大阪大学総合学術博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおさかだいがくそうごうがくじゅつはくぶつかん |
住所 | 大阪府豊中市待兼山町1-20 |
電話番号 | 【待兼山修学館 事務室】 06-6850-6284 |
営業時間 | 10時30分 ~ 17時00分 10:30~17:00(入館受付は16:30まで) |
定休日 | 日曜日祝祭日 年末年始。※特別開館日もございます。 |
子供の料金 | 入場無料 |
大人の料金 | 入場無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 阪急電鉄・宝塚線・石橋駅より徒歩約10分 モノレール柴原駅から徒歩約20分 |
近くの駅 | 柴原阪大前駅、石橋阪大前駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 化石を学ぶ:〇 地層・地理・測量を学ぶ:〇 恐竜・古代生物を学ぶ:〇 動物を学ぶ:〇 科学技術を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() レストラン ![]() 売店 |
大阪大学総合学術博物館周辺の天気予報
予報地点:大阪府豊中市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
13℃[+4]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
10℃[-3]
