宝林寺(赤穂郡上郡町)の基本情報
宝林寺(赤穂郡上郡町)の施設紹介
室町時代の播磨の守護大名・赤松氏ゆかりの寺。
文和4年、赤松円心の三男である赤松則祐が創建した寺院「宝林寺」。赤松氏は室町時代の播磨の守護大名で、宝林寺は一族の氏寺として栄えてきたお寺です。元々は臨済宗の寺院ですが、江戸時代以降は真言宗に改められました。
境内の円心館には、赤松三尊像をはじめ、赤松氏にゆかりのある資料が多数。三尊像は南北朝時代の作で、赤松円心・則祐・雪村友梅・覚安尼の像とされ、兵庫県の有形文化財に指定されています。見学には事前に連絡が必要なのでご注意を。
宝林寺(赤穂郡上郡町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝林寺(赤穂郡上郡町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宝林寺(赤穂郡上郡町)周辺の天気予報
予報地点:兵庫県赤穂郡上郡町2025年09月21日 18時00分発表
9月21日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
30℃[0]
最低[前日差]
20℃[-1]
9月22日(月)

晴れ
最高[前日差]
30℃[+2]
最低[前日差]
18℃[-2]
