長等神社の基本情報
長等神社の施設紹介
豪華絢爛な楼門を抜けると、そこは厳かな空間!
西暦667年頃、天智天皇が近江大津宮の鎮護として長等山岩座谷の霊地に須佐之男命を祀ったのが始まりです。後に園城寺(三井寺)の守護神として分けて祀られた大山咋大神(日吉大神)など五柱の主祭神を祀る神社として、繁栄と安定を願う多くの皇族や著名な武将に大切にされてきた大社です。本殿は正面五間の構造で例の少ない社殿です。市指定文化財の楼門は明治38年(1905)の完成ですが、中世の古い様式にのっとった素晴らしい造りです。また、自然にも恵まれており、春のシダレザクラ、秋の紅葉は見事です。
長等神社の口コミ(1件)
長等神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
長等神社周辺の天気予報
予報地点:滋賀県大津市2022年05月25日 00時00分発表
5月25日(水)

晴のち曇
最高[前日差]
27℃[-1]
最低[前日差]
18℃[+4]
5月26日(木)

曇のち雨
最高[前日差]
25℃[-2]
最低[前日差]
18℃[0]
情報提供:
