浄教寺の基本情報
浄教寺の施設紹介
国指定重要文化財のある創建鎌倉時代初期の立派なお寺です!
明恵上人が一時期住んでいたといわれている真言宗の寺でした。兵火で荒廃していたものを1472年、明秀上人が再興して浄土宗に転じ、現在のお寺の名前となったようです。木造大日如来像、仏涅槃図が保存されており、重文。JR藤並駅から車で
もしくは有田IC有田南ICから車で行くことができます。創建は鎌倉時代初期。国指定重要文化財、仏涅槃図(天蓋が描かれていて図像的に珍しい)が見どころです。仏涅槃図は鎌倉前期の作といわれていますが、保存状態がとても良く明治32年に国指定となり現在は浄教寺収納庫に大切に保管されています。おこさんのGW,夏休み、春休みなどにおすすめ!
浄教寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
浄教寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
浄教寺周辺の天気予報
予報地点:和歌山県有田郡有田川町2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
8℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
20℃[-5]
最低[前日差]
14℃[+8]
