三大神社の基本情報
三大神社の施設紹介
天然記念物に指定された「砂ずりの藤」が有名な神社です。
葉山川の北側、真珠養殖場がある平湖(ひらこ)の東側に位置している神社です。志那津彦命(しなつひこのみこと)、志那津姫命(しなつひめのみこと)をまつっています。本殿の玉垣の中に立つ六角柱の石燈龍は、明治37年に国指定重要文化財となりました。正応四年の銘があり、鎌倉時代の作とされています。工芸品の朱漆塗大般若経経箱は、昭和56年に草津市指定文化財となりました。これは室町時代の作とされています。境内にある藤は草津市の天然記念物として指定されています。
三大神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
三大神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
三大神社周辺の天気予報
予報地点:滋賀県草津市2025年05月04日 06時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
12℃[+3]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
10℃[-2]
