建水分神社(たけみくまり神社)の基本情報
建水分神社(たけみくまり神社)の施設紹介
国の重要文化財 建水分神社(たけみくまり神社)
霊峰金剛山の総鎮守で、古来より付近18村の産土神です。楠木氏の氏神でもある建水分神社(たけみくまりじんじゃ)、「水分神社」(すいぶんじんじゃ)とも呼ばれていました。もともとは、崇神天皇5年(西暦前92年)、金剛葛城の山麓に水神として奉祀されたのが始まりとされています。本殿は、桧皮葺きの三殿が渡り廊下で連結してあります。全国唯一の様式で国の重要文化財(一般参拝は拝殿まで)。摂社の「南木神社」(なぎじんじゃ)は、正成を奉祭する日本最古の神社で、現在の社殿は、昭和15年(1940年)に建て替えられたものです。「南木」とは「楠」を2つに分けたと、思われます。後醍醐天皇の御夢によるものともいわれています。式内社で、たけみくまり神社があります、すいぶん神社ともいわれたりするそうです。本殿は、楠正成公造営の日本で唯一の形だそうです。境内の勾配は急なため、足元に注意が必要です。
建水分神社(たけみくまり神社)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
建水分神社(たけみくまり神社)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
建水分神社(たけみくまり神社)周辺の天気予報
予報地点:大阪府南河内郡千早赤阪村2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
5℃[-8]
4月27日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
5℃[0]
