興国寺(由良町)の基本情報
興国寺(由良町)の施設紹介
醤油と金山寺味噌の発祥の地!火祭り、天狗祭でも知られています。
和歌山県日高郡にある寺院で通称「開山」と呼ばれ、親しまれています。「開山」とは心地覚心(法燈国師)のことで、宗旨を禅宗に改め「関南第一禅林」として栄えたお寺です。国重要文化財、町文化財が多数あります。醤油、金山寺味噌、尺八の日本発祥の地とされています。
信州の禅僧であった法燈国師は1249年宋に渡り禅を極めた後、(建長6年)1254年に帰国し、宋で習得した金山寺味噌の醸造方法を持ち帰り、その製造過程から醤油を生み出したといわれています。浅野幸長により再建された時、当時の村人達が天狗によりお寺が建てられたと信じたため、それ以来「天狗の寺」としても有名になります。
昭和48年に天狗堂が建立されました。1月成人の日には「天狗祭」、5月5日にはお釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」、8月15日には700年余り続く、うら盆会の「興国寺の灯籠焼」(火祭り)が盛大に行われます。こちらは県無形民俗文化財に指定されています。さらに、10月13日の国師命日には大法要も実施されます。
興国寺(由良町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
興国寺(由良町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
興国寺(由良町)周辺の天気予報
予報地点:和歌山県日高郡由良町2025年05月01日 12時00分発表
5月1日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+5]
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
15℃[+5]
