串柿の里の基本情報
串柿の里の施設紹介
400年の伝統を持つ、晩秋の風物詩 串柿作り
和歌山県伊都郡の東谷、平そして滝、広口の四つの村を、総称して四郷といい、400年の昔から現在に至るまで串柿の特産地として現在も有名です。11月になり、秋が深まってくると、串柿作りが始まります。農家の軒先や周囲の干場には、柿の玉のれんが一斉に吊るされていくと、山里は柿一色に染まっていきます。その見事な美しい風景は。晩秋の風物詩として全国に知られており、訪れる人々を楽しませています。串柿のいわれは、一本に10個の柿を刺し、並べている串柿は、家族の和と幸せを願い「いつもニコニコ仲睦まじく共に白髪の生えるまで」という思いが込められているのです。
串柿の里の口コミ(1件)
串柿の里の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 串柿の里 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | くしがきのさと |
住所 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町広口398 |
電話番号 | 【かつらぎ町観光協会】 0736-25-0026 ※この電話番号はスポットを管理するかつらぎ町観光協会のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
営業時間 | 08時30分 ~ 17時00分 日土 8:30~17:00 柿狩り時間は各農園による |
定休日 | 柿狩り日程は各農園による |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】JR笠田駅から車で 【車】 〇高速道路ご利用の場合、阪和自動車道(泉南IC)-岩出市方面-根来寺-紀ノ川広域農道を橋本方面へ(約30分)-赤坂橋信号(串柿の里看板)を左折(約2分)-四郷 〇一般道をご利用の場合-170R大阪外環状線(和泉市、大野町北交差点)-R480を和歌山方面へ-父鬼-四郷(約24Km、35分)「串柿の里」 |
近くの駅 | 笠田駅、大谷駅、西笠田駅 |
駐車可能台数 | 7台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 各農園による |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
串柿の里周辺の天気予報
予報地点:和歌山県伊都郡かつらぎ町2025年05月06日 12時00分発表
5月6日(火)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
20℃[-5]
最低[前日差]
12℃[+5]
5月7日(水)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[+3]
最低[前日差]
9℃[-3]
