東門院(守山寺)の基本情報
東門院(守山寺)の施設紹介
比叡山の守りとして設けられた寺です。守山観音として親しまれています。
奈良時代に最澄により開かれた寺です。最澄が比叡山寺(後の延暦寺)を建立した際、その東門として設けられました。寺の名前は桓武天皇が「比叡山を守る東門」として名づけたと伝えられています。本尊は十一面観音菩薩像で、守山観音とも呼ばれています。文化財を多数有しており、国指定重要文化財の木造不動明王坐像は半丈六で、近江でも最大級の像とされています。また、石造宝塔・石造宝篋印塔・石造五重塔は国指定重要文化財となっています。木造制托迦童子・木造衿羯羅童子・東門院山門葺平瓦・木製高札と、境内のオハツキイチョウが守山市指定文化財となっています。近江西国三十三ヶ所霊場第二番、湖国十一面観音霊場第五番、湖東三十三ヶ所霊場第一番、近江湖南二十七名刹霊場第二十三番、びわこ百八霊場第百三番です。
※要事前予約(随時)…参拝・堂内拝観・法話・文化財の写真撮影は、予約が必要となります。電話にてお問い合せください。
東門院(守山寺)の口コミ(1件)
東門院(守山寺)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
東門院(守山寺)周辺の天気予報
予報地点:滋賀県守山市2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり
最高[前日差]
30℃[+4]
最低[前日差]
17℃[-2]
5月19日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[-2]
最低[前日差]
16℃[-1]
