大宮神社(宇治田原町)の基本情報
大宮神社(宇治田原町)の施設紹介
田原祭の三社のひとつ。7月には茅の輪くぐりが行われます。
京都府の宇治田原町にある神社です。田原祭の三社のひとつで、荒木・郷之口地区の氏神です。荒木天皇谷入口に座していて、裏参道から大峰山への登山口があります。田原祭は一宮神社、大宮神社、三ノ宮神社による盛大な三社まつり。
境内の宝筐印塔(鎌倉時代)は町指定文化財で、その他、文殊石碑など神仏習合時代の名残を留めるものも。7月の「夏越の大祓」では、茅の輪くぐりが行われ、大晦日には参拝客に甘酒等のサービスが実施されます。参道の桜並木は開花時期になると夜間はライトアップで彩られます。
大宮神社(宇治田原町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大宮神社(宇治田原町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大宮神社(宇治田原町)周辺の天気予報
予報地点:京都府綴喜郡宇治田原町2025年09月20日 00時00分発表
9月20日(土)

くもり のち 雨
最高[前日差]
29℃[-3]
最低[前日差]
21℃[-1]
9月21日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
29℃[0]
最低[前日差]
20℃[-1]
