漢国神社の基本情報
漢国神社の施設紹介
境内の「林神社」で行われる「饅頭まつり」は毎年沢山の人で賑わいます!
飛鳥時代に創建された神社です。本殿は、桃山時代の建造物で三間社流造・桧皮葺で作られており、奈良県の指定文化財となっています。境内には、室町時代に初めて饅頭を作った林浄因命をお祀りする「林神社」があります。毎年、林浄因命の命日である4月19日には「饅頭まつり」が行われ、全国の菓子業者からたくさんの銘菓が献上されます。献上されたお菓子は神事が行われたあと参列者に配られます。毎年好評のお祭りですので、お子さんを連れてぜひおでかけください。
漢国神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
漢国神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
漢国神社周辺の天気予報
予報地点:奈良県奈良市2025年05月04日 06時00分発表
5月4日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
12℃[+4]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[+2]
最低[前日差]
9℃[-3]
