中津市歴史民俗博物館の基本情報
中津市歴史民俗博物館の施設紹介
天才軍師・黒田官兵衛が築いた中津城の出土品を展示
大分県中津市に位置する中津市歴史民俗資料館は、福澤諭吉を支えた慶応義塾塾長・小幡篤次郎の生誕地にあり、平成9年に国の登録文化財に登録されました。
豊臣秀吉に天下統一を大成させた黒田官兵衛が築いた中津城発掘の陶磁器や瓦片などの出土品が展示されています。瓦は、朝鮮出兵の拠点になった肥前名護屋城と同じ型で作ったものや秀吉の許可がないと使用できなかった豊臣の桐の葉文様だったりと秀吉との強いつながりを知ることができます。
他に中津の歴史・民俗・文化を紹介する資料も見学できますよ。
中津市歴史民俗博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
中津市歴史民俗博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 中津市歴史民俗博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | なかつしれきしみんぞくはくぶつかん |
住所 | 大分県中津市殿町1385 |
電話番号 | 0979-23-8615 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入館は16時半まで |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は翌日 年末年始(12/29から1/3) |
子供の料金 | 入館、展示室観覧ともに中学生以下無料 |
大人の料金 | 入館無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車の場合:JR中津駅から徒歩10分 |
近くの駅 | 中津駅、吉富駅、三毛門駅 |
駐車可能台数 | 22台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ 武器・武具を学ぶ:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
中津市歴史民俗博物館周辺の天気予報
予報地点:大分県中津市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[-4]
最低[前日差]
13℃[+4]
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
8℃[-5]
