称名寺(加古川市)の基本情報
称名寺(加古川市)の施設紹介
四季を彩る大イチョウの寺院は黒田官兵衛ゆかりの城跡
JR加古川駅から西へ15分程歩くと、真言宗称名寺があります。寺院の境内で町の目印となってきた大イチョウが静かに見守るこの付近一帯は、1184年、糟谷有数によって加古川城が築城され、関ヶ原の戦い後に廃城となるまで数々の歴史と共にありました。
南北朝時代には、出雲の塩冶判官高貞が京を追われ加古川で追手に襲われた時に、主君を守ろうと従臣7人が激しく戦い討死に。その供養に建てられた「七騎顕彰碑」は今も境内にあります。人形浄瑠璃などの演目として有名な「仮名手本忠臣蔵」のモデルになったと言われています。
1577年には、織田軍と毛利軍の戦いのきっかけとなった加古川評定が加古川城で行なわれ、失敗に終わったものの、城主の糟谷武則は黒田官兵衛の推挙により秀吉に仕え、のちに「賤ヶ岳七本槍」の1人となり活躍しました。
称名寺(加古川市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
称名寺(加古川市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
称名寺(加古川市)周辺の天気予報
予報地点:兵庫県加古川市2025年11月19日 12時00分発表
11月19日(水)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
12℃[-1]
最低[前日差]
7℃[-2]
11月20日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
15℃[+2]
最低[前日差]
5℃[-1]

