小川家長屋門の基本情報
小川家長屋門の施設紹介
幕末期に町奉行を勤めた歴代名家!萩藩大組士、小川家の表門
小川家は萩藩の大組士で、藩政末期の当主小川厚狭佐は慶応元年(1865)から明治元年(1868)までの3年間萩町奉行を勤めました。この長屋門は、入母屋造り、桟瓦葺き平屋建て、桁行27.39メートル、梁間6メートルとかなり長いつくりです。門構えはほぼ中央付近に幅二間の通路があり、正面から1.5メートル入った所に冠木を架け、入口は袖壁付きの観音開きになっています。道路に面した西側には5か所の出格子窓があり、腰部は下見板張りとし、上部は外大壁で、屋根および妻部分は南端は雄大な入母屋造りで、北端は後に改造した跡があります。萩市の指定有形文化財になっています。
小川家長屋門の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
小川家長屋門の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 小川家長屋門 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | こがわけながやもん |
住所 | 山口県萩市土原298-1 |
電話番号 | 【萩市観光課】 0838-25-3139 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | 観覧料 |
大人の料金 | 観覧料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 萩循環まぁーるバス(西回り・東回りコース)「萩バスセンター」より徒歩約10分 |
駐車可能台数 | 10台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
小川家長屋門周辺の天気予報
予報地点:山口県萩市2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
26℃[-1]
9月15日(月)

晴れ 一時 雨
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
25℃[-1]
