平家屋敷民俗資料館の基本情報
平家屋敷民俗資料館の施設紹介
三好市有形文化財に指定されている平家屋敷民俗資料館
江戸時代に建てられた茅葺き屋根の民家です。当家の祖先である堀川内記は、安徳帝の御典医として宮中に仕えましたが、平家の都落ちの折、安徳帝を供奉して屋島に逃げのびました。平家滅亡の後、残党と共に祖谷に入山した堀川内記は、深山を散策して秘薬を採取し、医業を庶民に施こしながら、神官も兼ねていました。後年、蜂須賀公の阿波入国の時は反旗を翻して戦い、負傷者の治療に当たりました。祖谷軍が敗れ、堀川家も罰せられましたが、後に赦されて当地西岡の名主となり姓を西岡と改め、西岡家代々として今日に至ります。子孫代々が暮らした屋敷を資料館として公開しており、平家ゆかりの品々や古文書、民具などを展示しています。建物は屋敷・土蔵・共に三好市有形文化財に指定されています。
平家屋敷民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
平家屋敷民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 平家屋敷民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | へいけやしきみんぞくしりょうかん |
住所 | 徳島県三好市西祖谷山村東西岡46 |
電話番号 | 【平家屋敷民俗資料館】 0883-84-1408 |
営業時間 | 3月〜11月 9:00〜17:00 / 12月〜2月 9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 (臨時休業あり 公式HP・Instagramで、お知らせ) |
子供の料金 | 300円 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR大歩危駅より高知方面へ車で約10分 関西、関東方面からは徳島自動車道「井川池田IC」から高知方面へ車で約40分 高知方面からは高知自動車道「大豊IC」からへ車で約30分 |
近くの駅 | 大歩危駅 |
駐車可能台数 | 45台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
平家屋敷民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:徳島県三好市2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
13℃[+3]
5月15日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
11℃[-1]
