別れ地蔵の基本情報
別れ地蔵の施設紹介
どちらの道を行きますか?
大山道の道標で尾高道と坊領道の合流地点、佐摩への道と赤松へのの道が分岐する場所に立っています。別名として「別れの地蔵」「わけの地蔵」「頼朝地蔵」などとも呼ばれています。江戸時代の終わり頃、嘗てこの地の武将であった頼朝坊の供養として肥後の茂兵衛、大阪の栄吉、肥後の義之助、西肥後の楠三郎などによって建立されたものです。鎌倉幕府で有名な源頼朝とは関係がありません。 道路を整備した際に道の端から中央である現在の位置に移転されました。
別れ地蔵の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
別れ地蔵の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
別れ地蔵周辺の天気予報
予報地点:鳥取県西伯郡大山町2025年09月20日 00時00分発表
9月20日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
30℃[+5]
最低[前日差]
22℃[+1]
9月21日(日)

くもり
最高[前日差]
26℃[-4]
最低[前日差]
22℃[0]
