円通寺(綾歌郡宇多津町)の基本情報
円通寺(綾歌郡宇多津町)の施設紹介
細川頼之が関係した寺です。
円通寺の縁起は、約700年前に宥弘法印が、夢で観世音菩薩からお告げを受けて、青の山の東麓観音山に七間四面の本堂と伽藍を建立したことに始まります。本尊は聖如意輪観世音菩薩で、青松山観音院圓通寺と名付けられました。一度は戦国の兵火で焼失しますが、1675年に良意法印によって足利三代将軍義満の管領、細川頼之の居住地跡に再興されました。讃岐33観音霊場30番札所で、本堂左前にある五輪塔は南北朝時代に作られた細川家の供養塔であり、町指定の文化財です。
円通寺(綾歌郡宇多津町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
円通寺(綾歌郡宇多津町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
円通寺(綾歌郡宇多津町)周辺の天気予報
予報地点:香川県綾歌郡宇多津町2025年11月25日 00時00分発表
11月25日(火)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
20℃[+3]
最低[前日差]
9℃[+1]
11月26日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
17℃[-3]
最低[前日差]
10℃[+1]
