豊楽寺の基本情報
豊楽寺の施設紹介
高知県で唯一見られる国宝。
高知県長岡郡大豊町寺内にある「豊楽寺」(ぶらくじ)は、神亀元年(724)行基がこの地に来た際、如来有感の霊場と感じ自ら薬師、釈迦像を刻み一寺を建立したのが始まりです。寺号は聖武天皇が薬師本願経説の一節「資求豊足身心安楽」より名付けたとされています。豊楽寺は古くから「柴折薬師」と呼ばれ、愛知県の鳳来寺「峰薬師」、福島県常福寺「獄薬師」と共に、日本三薬師の1つです。豊楽寺の薬師堂は、平安時代の建築様式によって建てられており、国宝に指定されています。
豊楽寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
豊楽寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
豊楽寺周辺の天気予報
予報地点:高知県長岡郡大豊町2025年09月17日 00時00分発表
9月17日(水)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
30℃[-4]
最低[前日差]
22℃[-1]
9月18日(木)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
31℃[+1]
最低[前日差]
21℃[-1]
