柳井大師(金剛寺)の基本情報
柳井大師(金剛寺)の施設紹介
桜の名所としても知られる金剛寺
山口県柳井市にある柳井大師(金剛寺)は、「お大師さん」として地元の人々に親しまれている真言宗のお寺です。金銅一光三尊立像は、室町時代に作られたもので、善光寺からご分身を得たと伝えられています。明治8年(1875年)以降、秘仏として今日まで開扉されたことがありません。境内にある宝篋印塔は、南北朝時代の形式で、柳井市の文化財に指定されています。建武元年(1334年)建立で、県内では最も古い宝篋印塔です。境内の桜はとても綺麗で、春には桜の名所として多くの花見客が訪れます。
柳井大師(金剛寺)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
柳井大師(金剛寺)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
柳井大師(金剛寺)周辺の天気予報
予報地点:山口県柳井市2025年09月13日 18時00分発表
9月13日(土)

くもり のち 雨
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
26℃[+1]
9月14日(日)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
32℃[+2]
最低[前日差]
26℃[0]
