本光院の基本情報
本光院の施設紹介
俊乗房重源が悪疫退散を祈って奉納。
山口県阿武郡阿武町の「本光院」は福賀の黒川に位置し、臨済宗高照山と号します。元は友弘にあった西光寺が、慶長年間1596-1615に移転して圓明庵とされました。寛文12年(1672)、領主の益田隼人就之が亡くなり、本寺を菩提寺とし法名を「本光院全影全功」としました。その子どもである就明が後に父の法名をとって現在の寺号に改めました。ご本尊の聖観音像と薬師如来像は、俊乗房重源が悪疫退散を祈って奉納しました。また、「長門三十三番順礼独案内」板木と観音堂の銅造鰐口は、貴重な資料として町の指定有形文化財に指定されました。
本光院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
本光院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 本光院 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ほんこういん |
住所 | 山口県阿武郡阿武町宇生賀 |
電話番号 | 08388-2-3111 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 316号線を車で。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
本光院周辺の天気予報
予報地点:山口県阿武郡阿武町2025年09月26日 00時00分発表
9月26日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
29℃[-2]
最低[前日差]
23℃[0]
9月27日(土)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
28℃[-1]
最低[前日差]
21℃[-2]
