多聞寺(香川県)の基本情報
多聞寺(香川県)の施設紹介
細川頼之の由来の場所です。
大同4年に藤原鎌足の末子である藤原義実の孫が建立したと伝えられる真言宗のお寺です。延元4年に快賢上人が再建し、その後南北朝時代には隣接する円通寺とともに細川頼之の居館であったと伝えられています。境内には、頼之が植えたと伝えられる槇柏(別名みやまびゃくしん)の木があります。天正9年に長曽我部元親に焼き討ちされ全焼しましたが、平成8年に前の本堂と形をほぼ同じくして創建以来5度目の再建がなされています。
多聞寺(香川県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
多聞寺(香川県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
多聞寺(香川県)周辺の天気予報
予報地点:香川県綾歌郡宇多津町2025年07月31日 12時00分発表
7月31日(木)

晴れ
最高[前日差]
37℃[+2]
最低[前日差]
26℃[0]
8月1日(金)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
37℃[0]
最低[前日差]
27℃[0]
