土師百井廃寺跡の基本情報
土師百井廃寺跡の施設紹介
八葉蓮弁の瓦も出土する場所です。
出土した瓦から7世紀後半の白鳳時代に造営されたことが判明している慈住寺の跡地です。中心となる基礎が地下にあることが知られており、土師百井廃寺塔跡として国の史跡に指定されました。1978年から行われている発掘調査により、1辺16mの方形の塔基壇であることや金堂、回廊などの中心伽藍が確認されました。単弁八葉蓮華文の軒丸瓦の他、因幡と書かれた文字瓦なども出土しています。1980年に土師百井廃寺塔跡から土師百井廃寺跡と改称されています。
土師百井廃寺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
土師百井廃寺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
土師百井廃寺跡周辺の天気予報
予報地点:鳥取県八頭郡八頭町2025年08月27日 00時00分発表
8月27日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
33℃[-3]
最低[前日差]
25℃[-1]
8月28日(木)

雨 のち くもり
最高[前日差]
34℃[+1]
最低[前日差]
24℃[-1]
