大畠瀬戸の渦潮 の基本情報
大畠瀬戸の渦潮 の施設紹介
日本三大潮流のひとつです
山口県の南東部、柳井市大畠地区と周防大島との間にある大畠瀬戸と呼ばれる場所で、大潮や中潮の時には瀬戸内海の潮の干満によって「渦潮」が発生します。この迫力ある渦潮は、昔から海の難所と言われ行きかう船の航行を苦しめてきましたが、1976年に離島であった周防大島と本土を結ぶ橋(大島大橋:通行料無料)が完成。連続トラス橋では世界2位の長さ(1020m)を誇ります。この橋に設置された歩道からは渦潮を眺める事が可能。
また、この地は鯛釣りのメッカでもあり、特産の瀬戸貝は大畠瀬戸で冬に採れる美味しい二枚貝です。
大畠瀬戸の渦潮 の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大畠瀬戸の渦潮 の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大畠瀬戸の渦潮 周辺の天気予報
予報地点:山口県柳井市2025年09月25日 18時00分発表
9月25日(木)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[-2]
最低[前日差]
24℃[+1]
9月26日(金)

くもり
最高[前日差]
30℃[+3]
最低[前日差]
23℃[0]
