大宝寺(松山市)の基本情報
大宝寺(松山市)の施設紹介
県下最古の木造建造物として貴重で国宝!
大宝寺は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派のお寺で、大宝年間(701年~703年)に越智玉興が創建したと伝えられています。江戸時代には、松山藩主の祈願所となり、貞享2年(1685)には、松平氏の4代藩主である松平定直によって、本堂修理が行われました。本堂は、桁行(正面)3間、梁間4間、寄棟造り本瓦葺で、平安時代末期の阿弥陀堂形式が用いられています。鎌倉時代前期の建立と推定される、県下では最も古い和様建造物で、国宝に指定されています。 毎年3月28日に開扉されます。
大宝寺(松山市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大宝寺(松山市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大宝寺(松山市)周辺の天気予報
予報地点:愛媛県松山市2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
34℃[+1]
最低[前日差]
27℃[+2]
9月15日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
33℃[-1]
最低[前日差]
26℃[-1]
