「キッズ・チャレンジ俱楽部2月~3月」
所沢航空発祥記念館のお知らせ
キッズ・チャレンジ俱楽部2月~3月
2024年01月18日 17時00分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
見て楽しむサイエンス・ショーを開催!

キッズ・チャレンジ俱楽部では、2024年2月~3月も教室を実施予定です。
今回は普段の教室とはまた違った「見て、笑って、楽しむ」サイエンスショーも開催いたします。
科学・自然に触れるひと時を一緒に過ごしませんか?
★「びっくり!サイエンス・イリュージョン!」
・日時:2024年2月25日(日)
①11:00~11:45 ②13:30~14:15 ③15:00~15:45 [各回 約45分]
・申込期間:2024年2月20日(火)まで
「イリュージョン」という言葉を聞いたことはありますか? 英語で「まぼろし」を意味する言葉で、実際とは違う出来事が見えたり聞こえたりすることです。今回は科学実験を仕組みを利用して、このイリュージョンを皆さんに体験していただきます。サイエンス・ライター「でぼにあん山村」さんをお招きして、"学ぶ"というより、見て、笑って、"楽しむ"サイエンスショーをお楽しみください!
当日参加も可能ですので、お気軽にご来館ください♪
※大人だけでの参加も可能です。
※小学校未就学のお子様は無料で同伴できます。
★2週連続教室「電子工作 入門編 七色LEDライトを作ろう」
・日時:2024年3月2日(土)13:30~15:00 [約1時間30分]
・申込期間:2024年2月23日(金)まで
2週連続の教室で、電子工作の基本をマスターしましょう!
入門編では、電子工作の基礎知識を学び、回路の作り方を理解したら「はんだ付け」に挑戦します。LEDライトを使って七色に色変わりするイルミネーション・ライトを作ってみましょう。
★2週連続教室「電子工作 応用編 スイッチ式電子オルゴールを作ろう」
・日時:2024年3月9日(土)13:30~15:30 [約2時間]
・申込期間:3/2「電子工作 入門編」に参加した方が対象です。参加希望の方は「入門編」をお申込ください。
第2回目となる「応用編」の教室では、前週では使わなかった電子部品が登場します。ICという部品とスピーカーを使って電子オルゴールを作ります。スイッチを切り替えると流れる曲も変わります!
「入門編」より難しめの工作となりますが、前週学んだことを活かして、頑張ってみましょう!
🐋キッズ・チャレンジ倶楽部とは?
キッズ・チャレンジ俱楽部は「新しいこと・気になっていることにチャレンジしたい!」と思っている皆さんを応援する活動です。
この活動で大切にして欲しいことは、自分から興味のあることに『挑戦していく気持ち』です。
科学・自然を考える楽しさに、皆さんも出会ってみませんか?
所沢航空発祥記念館のお知らせ一覧
【重要】長期休館のお知らせ
当館は、開館から30年が経過したことから、初の大規模リニューアルを実施いたします。 リニューアル工事に伴い、2025年9月1日から2027年3月2025年08月10日 10時46分【8/2開催】ひこうき工作教室
今回は市販の紙飛行機キット「スカイカブⅢ」の製作です。キット自体は記念館のショップでも販売されている機体ですが、うまく飛ばすには微妙な調整が求めら2025年07月19日 16時39分【7/19~8/31】夏休みイベント
1993年の開館から30年以上にわたり皆様方に愛され、ご利用いただきました当館がリニューアル工事に伴い約1年半休館することになりました。このため、2025年07月17日 15時47分【7/19開催】ひこうき工作教室
小さなお子様でも楽しくつくって飛ばせるように改良を加えたゴム動力飛行機です。 当館のボランティアスタッフがはじめての人にもやさしく教えます。2025年07月06日 13時51分【7/26開催】ナイトパーク探検隊
毎年好評の「ナイトパーク探検隊」を今年も開催します。 皆さんは夜の公園を散策したことがありますか? 夜の公園には、日没と共に動き始める夜の生き2025年07月04日 09時08分【7/21】マイコンで電子楽器を作ろう
今回、皆さんには PIC マイコンを使った電子楽器を作ってもらいます。「マイコン」とは、電気機器を動かすための小さなコンピューターのことです。見た2025年06月27日 09時02分【6/28】親子で挑戦!飛ばしてみよう
未就学児を対象とし、親子で参加してもらう教室です。 今回は、簡単な実験と工作をとおして、“とぶもの”への興味や関心を持ってもらいます。そして「ど2025年06月13日 16時02分【6/21開催】ひこうき工作教室
ハート型の翼がかわいくて、よく飛ぶゴム動力飛行機をつくります。 まっすぐ高くまで上がり、滑空しながら降りてくる飛び方が特徴です。当館のボランティ2025年06月03日 11時38分【5/31開催】マジックBOXを作ろう
今回、皆さんには特別な「マジック BOX」作りに挑戦してもらいます。 皆さんは「コマ」を回したことはありますか?指先でつまんで回せる小さいものも2025年05月16日 15時03分【5/17開催】ひこうき工作教室
今回は市販の紙飛行機キット「スカイカブⅢ」の製作です。キット自体は記念館のショップでも販売されている機体ですが、うまく飛ばすには微妙な調整が求めら2025年05月03日 13時15分【5/3~5/6】飛行機模型作品展
模型飛行機同好会のSLB(ストックレスブラザーズ)が製作した飛行機プラモデルを展示します。 飛行機やプラモデル作りに興味のあるお子さんから大人ま2025年05月01日 14時58分【5/10開催】大型映像館上映会
毎月第二土曜日に、大型映像館で「たまには映画 観に行かない?」と題した上映会を開催しています。 映画館で公開された映画の中でも、航空機が登場する2025年04月30日 11時15分【4/20開催】YS-11柵内公開
航空公園駅前のYS-11型機の柵内を開放します。機体の外側を間近に見学できます。 ※機内には入れません。 ・日時:4月20日(日)10:32025年04月19日 16時32分【4/26開催】ひこうき工作教室
小さなお子様でも楽しくつくって飛ばせるように改良を加えたゴム動力飛行機です。 当館のボランティアスタッフがはじめての人にもやさしく教えます。2025年04月12日 09時10分【ミニ企画展】一〇〇式司令部偵察機
かつて所沢でも見ることのできた航空機「一〇〇式司令部偵察機」を所蔵資料とともに紹介します。 一〇〇式司令部偵察機は、高高度を高速で飛行する長距離2025年03月28日 14時30分
