朝倉城跡の基本情報
朝倉城跡の施設紹介
朝倉城はわずか30年の生命だった。
「朝倉城」は古くは重松城ともいいます。長岡郡本山城主の本山茂宗(梅慶)が、吾南、高東の平野から浦戸湾西岸地区に拡がる勢力圏を形成し、本拠地嶺北方面を加えて土佐中部地域を支配しました。これを維持するため、軍事的・地理的に重要なこの地に築城して、天文9年(1540)ここに移りました。永禄3年(1560)に始まった長宗我部氏との激突は、数度に及びましたが、梅慶の後を継いだ子の茂辰は争覇戦に敗退し、永禄6年(1563)1月城を焼いて本拠地本山に退去し、廃城となりました。
朝倉城跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
朝倉城跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
朝倉城跡周辺の天気予報
予報地点:高知県高知市2025年09月14日 12時00分発表
9月14日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
33℃[+2]
最低[前日差]
25℃[+1]
9月15日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
34℃[+1]
最低[前日差]
25℃[-1]
