勝栄寺土塁及び旧境内の基本情報
勝栄寺土塁及び旧境内の施設紹介
中世防長史の舞台となった場所、現存する数少ない貴重な史跡!!
山口県周南市にある「勝栄寺」(しょうえいじ)は、陶弘政によって開基されました。1350年~1380年に創建されたと考えられています。勝栄寺の旧境内は、裾部分は土塁で囲まれていて、その外側には濠が巡らされていたことが発掘調査によってわかっています。そのことからも、勝栄寺は、寺院の役割と、軍事的な役割をもった施設だったと思われています。現在、環濠は埋められて農地になっていますが、土塁の一部分は今も残っています。
勝栄寺土塁及び旧境内の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
勝栄寺土塁及び旧境内の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
勝栄寺土塁及び旧境内周辺の天気予報
予報地点:山口県周南市2025年09月19日 18時00分発表
9月19日(金)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+4]
最低[前日差]
24℃[-3]
9月20日(土)

くもり のち 雨
最高[前日差]
29℃[-3]
最低[前日差]
24℃[+5]
