大通寺(小田郡矢掛町)の基本情報
大通寺(小田郡矢掛町)の施設紹介
山水図の墨絵を連想させ、江戸時代の禅庭!
大通寺は天平15年に創立されたと伝わる曹洞宗の古い寺で、鎌倉時代に現在地である岡山県の小田郡矢掛町に移転建立されました。書院の北の方角に広がる池泉観賞式庭園は、石寿園とも呼ばれおり、中西源兵衛という矢掛の方が江戸時代後期に長い期間をかけて建築したもので約21年ほどかかったそうです。遠くにある高峰山が借景となり庭園のほぼ中央の位置に山を表し土を小高くつみ上げた築山が配されてます。山水図の墨絵を連想させた、江戸時代の禅庭として充実した庭園です。
大通寺(小田郡矢掛町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大通寺(小田郡矢掛町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大通寺(小田郡矢掛町)周辺の天気予報
予報地点:岡山県小田郡矢掛町2025年09月29日 12時00分発表
9月29日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
27℃[+2]
最低[前日差]
17℃[-1]
9月30日(火)

晴れ
最高[前日差]
27℃[0]
最低[前日差]
16℃[-1]
