佐伯歴史民俗資料館の基本情報
佐伯歴史民俗資料館の施設紹介
貴重な歴史考古資料の現物や、写真などが展示されています
「佐伯歴史民俗資料館」では、旧佐伯町内で出土した縄文・弥生土器、石器類をはじめ、県の重要文化財に指定されている「小田家文書」など、旧石器時代から現在までの貴重な歴史考古資料の現物や写真などを見ることができます。
鋤(すき)、風呂鍬(ふろぐわ・板に木製部分のある鍬)、千歯、唐臼などの農耕具も民俗資料として展示されており、昔の人々の生活の様子をうかがうことができます。
また、近隣にはカフェや直売所などがある、廃校を活用した交流拠点施設「玖島花咲く館」があります。
佐伯歴史民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
佐伯歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 佐伯歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | さえきれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 広島県廿日市市玖島4368 |
電話番号 | 【廿日市市 生涯学習課】 0829-30-9205 ※この電話番号は、問い合わせ先である「廿日市市教育委員会生涯学習課」のものです。カーナビ等設定の際はご注意ください。 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | 月曜日火曜日木曜日金曜日 年末年始(12月29日~1月3日) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 広電バス・佐伯地域自主運行バス玖島バス停下車徒歩2分 県道廿日市佐伯線玖島分れ交差点から車で6分 |
近くの駅 | 宮内串戸駅 |
駐車場詳細 | 駐車場有り |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 駐車場あり |
佐伯歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:広島県廿日市市2025年09月19日 18時00分発表
9月19日(金)

くもり
最高[前日差]
30℃[+2]
最低[前日差]
23℃[-3]
9月20日(土)

くもり のち 雨
最高[前日差]
28℃[-1]
最低[前日差]
22℃[+5]
