子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

児玉神社の基本情報

児玉神社

神奈川県藤沢市江の島1-4-3 児玉神社
口コミを書く施設情報を送る

児玉神社の施設紹介

台湾総督として台湾の近代化に努力した玉源太郎を祀った神社

児玉神社(こだまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市江ノ島にある日露戦争で活躍した明治時代の軍人・児玉源太郎を祀った神社である。児玉がかつて台湾総督として台湾の近代化に努力した縁により台湾の有志から贈られた、口の中の玉が回る名品の狛犬が有名。創建は大正7年(1918年)で例祭は7月24日。その後大正10年(1921年)に後藤新平らの尽力により、主要な社殿が建立された。年間を通じ多くの人々でにぎわう江の島。商店街通りを抜け、左に進むと、ゆるやかな階段がある。階段左手に「児玉神社参道」と刻まれた古い石碑が立っている。これより先、右手が小田急のエスカー乗り場で、階段を登りきれば左手が児玉神社である。児玉が生前、江の島を非常に愛していたことから、この地に神社が創建された。児玉源太郎は1852(嘉永5)年に現在の山口県周南市に生まれた。幼くして父を失い、義兄に養育されたが、義兄も源太郎が13歳のときに佐幕派(幕府側の勢力)により暗殺され、その後一家は困窮の道を歩んだ。陸軍士官などの養成機関を卒業後に「神風連の乱」では暴徒に対して適切な処置を行い頭角を現す。内務大臣の重責を担っていた時期に前任者の急死があり、降格となるにもかかわらず参謀本部次長就任を受け入れた。のちに台湾の治安を改善させた。さらに台湾の産業を振興させ、インフラを整えた。

児玉神社の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

児玉神社

オフィシャルサイト
かなこだまじんじゃ
住所神奈川県藤沢市江の島1-4-3児玉神社
電話番号 0466-22-2410
営業時間散策自由
定休日散策自由
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分 / 小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分 / 湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分【車】横浜新道 戸塚料金所から約40分 / 横浜横須賀自動車道「逗子IC」 から40分 / 東名高速自動車道「厚木IC」 から約45分
近くの駅片瀬江ノ島駅江ノ島駅湘南江の島駅
駐車場詳細近隣にあるコインパーキングをご利用ください。
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駅から近い

児玉神社周辺の天気予報

予報地点:神奈川県藤沢市2025年09月16日 06時00分発表

9月16日(火)

くもり のち 晴れ

最高[前日差]

30℃[0]

最低[前日差]

25℃[0]

9月17日(水)

晴れ

最高[前日差]

32℃[+2]

最低[前日差]

26℃[+1]

あなたにオススメの記事