小網寺の基本情報
小網寺の施設紹介
国の重要文化財に指定されている鎌倉時代の名鐘「梵鐘」がある小網寺
小網寺は和銅3年(710年)の創建とされる歴史深い古刹。古くは「大荘厳寺」と呼ばれたこともあり、弘安5年(1282年)の頃には、「安房の高野山」と言われ密教修行の道場として大いに栄えました。本尊の木造聖観音立像は平安時代後期に作られた繊細で美しい弧が特徴の観音立像で、館山市の有形文化財に指定されています。また本堂の前にかかる梵鐘は、弘安9年(1286年)に鎌倉の名工である物部国光が製作し、昭和36年(1961年)に国の重要文化財となりました。
小網寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
小網寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
小網寺周辺の天気予報
予報地点:千葉県館山市2025年11月27日 18時00分発表
11月27日(木)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
19℃[0]
最低[前日差]
13℃[-3]
11月28日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[+1]
最低[前日差]
12℃[+7]
