精忠神社の基本情報
精忠神社の施設紹介
家康の重臣、鳥居元忠公を祀る神社!
徳川家康の重臣鳥居元忠公を祀った神社。1712年から代々壬生城主であった鳥居家の先祖・元忠は、関が原の戦いに先立ち家康の命により伏見城を守り、石田光成方の大群を引き受け戦ったが、約1ヶ月の攻防の末、自刃した。この元忠の忠義を賞賛した家康は、自刃の祭血を流した畳を江戸城の伏見櫓の階上におき、登城した大名たちに元忠の精忠を偲ばせたといわれています。明治維新により、江戸城明け渡しの際、そのときの血に染まった畳を納めた「畳塚」が本殿の裏側にあります。ほかに千瓢伝来の記念碑があります。 元忠公の命日である八朔の例祭には、鳥居家ゆかりの道具・武具類が展示されます。開館:午前9時~午後5時。休館:月曜日休館、火曜日午後のみ、年末年始休館。臨時休館あり。
精忠神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
精忠神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
精忠神社周辺の天気予報
予報地点:栃木県下都賀郡壬生町2025年09月14日 18時00分発表
9月14日(日)

くもり
最高[前日差]
33℃[+8]
最低[前日差]
26℃[+1]
9月15日(月)

雨 のち くもり
最高[前日差]
31℃[-2]
最低[前日差]
23℃[0]
