上総国分寺跡の基本情報
上総国分寺跡の施設紹介
聖武天皇の命により建てられた国立寺院跡の一つ
「上総国分寺跡」は、通称国分寺台とよばれる養老川右岸の台地にある国指定史跡です。奈良時代の中頃、聖武天皇の詔によって全国60箇所あまりに建てられた国立の寺院跡の一つであり、かつて国の平和と繁栄を祈願するための寺院がありました。数度の発掘調査により、金堂・講堂の基壇・塔・回廊・門などの建物跡の他、国分寺の屋根を葺いた瓦を焼いた窯跡なども発見されました。塔の礎石や後に建てられた国分寺薬師堂・仁王門、菊間新皇塚古墳から移築した宝篋印塔なども見ることができます。
上総国分寺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
上総国分寺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
上総国分寺跡周辺の天気予報
予報地点:千葉県市原市2025年09月22日 00時00分発表
9月22日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[-4]
最低[前日差]
20℃[-2]
9月23日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[-1]
最低[前日差]
19℃[-1]
