冬住の里資料館の基本情報
冬住の里資料館の施設紹介
草津を訪れた文人達が残した美術工芸品などの展示。
「冬住み」とは昔、草津で温泉を営む人が酷寒を避けて冬の間だけ移り住んだ、社会生活史上特色のある生活制度です。草津の人々が冬の間を六合村で暮らしたことから、明治時代以前よりそう呼ばれていました。
六合村役場前にある「冬住の里資料館」は、名主だった市川家の蔵や母屋が利用され、当時のたたずまいを感じることができます。展示されているのは、草津を訪れた多くの文人らが残した美術工芸品や、暮らしぶりがわかる民具や文献など多数あります。
冬住の里資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
冬住の里資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
冬住の里資料館周辺の天気予報
予報地点:群馬県吾妻郡中之条町2025年09月16日 12時00分発表
9月16日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[+2]
最低[前日差]
20℃[-2]
9月17日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
34℃[+2]
最低[前日差]
21℃[0]
