養寿院の基本情報
養寿院の施設紹介
川越城主の秋元但馬守に仕えた名家老岩田彦助の墓があります。
養寿院は曹洞宗に属し、寛元元年(1243年)、秩父平氏の末裔河越次郎経重公(遠江守)が開基となり、大阿闍梨阿圓慶法師が開いた古刹です。本尊は釈迦牟尼如来(華厳の釈迦如来)、脇侍に観世音菩薩・弥勒菩薩を配し、「三世佛」の扁額を掲げます。開創当初は台密の寺(天台系密教寺院)でしたが、天文4年(1535年)時の住職隆専上人「年老いて任に堪えず」、曹洞宗太源派下扇叟守慶和尚の道風を慕い寺を付属し禅宗寺院となりました。三世尭室存舜和尚の時代、徳川家康公ご来駕の折、御朱印十石を賜るなど、歴代川越城主の信仰も篤く多いに栄え、かつては曹洞宗専門僧堂(修行道場)として多くの人材を輩出した禅寺です。名家老岩田彦助の墓など重文もいくつかあります。
養寿院の口コミ(1件)
養寿院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
養寿院周辺の天気予報
予報地点:埼玉県川越市2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[+6]
最低[前日差]
13℃[0]
5月8日(木)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-1]
最低[前日差]
12℃[-1]
