一乗寺の基本情報
一乗寺の施設紹介
秋の七草「ナデシコ」の寺としても有名。
一乗寺は、時宗の寺で、泰国山人見院一乗寺といい、本尊は阿弥陀三尊立像です。正応二年(西暦一二八九年)人見四郎泰国の開基で、一遍上人の開山といわれています。鎌倉時代、人見を中心として広大な荘園を領有していた人見氏の菩提寺です。人見氏は武蔵野七党の一つ、猪俣党より出て、河勾政基の子政経がここに住んで、人見六郎を名乗ったのに始まります。境内に、椋の大木を背にして並ぶ三基の五輪塔と二基の板碑が、人見氏累代の墓といわれるものです。ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、花は直径4~5cmの大きさで淡紅色のナデシコは、見頃は8~9月にかけてです。
一乗寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
一乗寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
一乗寺周辺の天気予報
予報地点:埼玉県深谷市2025年09月21日 18時00分発表
9月21日(日)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+7]
最低[前日差]
22℃[+2]
9月22日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
29℃[-1]
最低[前日差]
18℃[-3]
