北口本宮冨士浅間神社の基本情報
北口本宮冨士浅間神社の施設紹介
富士をのぞむ神社
北口本宮富士浅間神社は、景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折り、当地「大塚丘」に立ち寄り、そこから富士の神霊を仰ぎ拝され「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と仰せになったことから、大鳥居が建てられ、大塚丘に浅間大神と日本武尊をお祀りしてできたという由緒正しい神社です。
その後、天応元年(781)の富士山の噴火により、延暦7年(788)、大塚丘の北方に社殿を建立、これが現在社殿のある地で、ここに浅間大神をおうつしし、大塚丘には日本武尊をお祀りしています。
浅間大神としてまつられるのは、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天孫彦火瓊々杵命、(てんそんひこほのににぎのみこと)、大山祗神(おおやまずみのかみ)。
木花開耶姫命の主な御神徳は、安産・火防、富士山の女神、そして、芸能の神、酒造の神、養蚕の神としても信仰を集めてきました。
こちらの神社は、富士山の吉田口登山道の入口でもあります。登山のための祈祷もできます。
また、7月1日の富士開山祭(お山開き)と、8月26日・27日の鎮火大祭(吉田の火祭)が有名です。
本殿、東宮本殿、西宮本殿は、国指定重要文化財。
北口本宮冨士浅間神社の口コミ(1件)
北口本宮冨士浅間神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 北口本宮冨士浅間神社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ |
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田5558 |
電話番号 | 0555-22-0221 ※電話受付時間9:00~17:00 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | 祈祷料:1件につき、個人5000円、団体1万円より |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 富士急行「富士山駅(旧:富士吉田駅)」から、バス「浅間神社前」下車 もしくは、徒歩20分 ※新幹線の最寄駅は「三島駅」もしくは「新富士駅」。 中央道 河口湖IC(R139経由)より約3キロ,右手 東名 富士IC→(西富士道路・R139経由)約54キロ,右手 など |
近くの駅 | 富士山駅 |
駐車場詳細 | 通常5か所、100台程度。行事によっては臨時駐車場も。公式HPなどでご確認ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
北口本宮冨士浅間神社周辺の天気予報
予報地点:山梨県富士吉田市2025年05月02日 12時00分発表
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
14℃[-4]
最低[前日差]
9℃[+6]
5月3日(土)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+7]
最低[前日差]
5℃[-4]
