明王院(鎌倉市)の基本情報
明王院(鎌倉市)の施設紹介
鎌倉観音霊場第八番札所です。
神奈川県鎌倉市にある明王院(みょうおういん)は真言宗御室派の寺院です。山号は飯盛山、寺号は寛喜寺で、本尊は不動明王を中心とする五大明王です。そのため「五大堂」とも称されます。寛喜3年(1231年)鎌倉幕府4代将軍藤原頼経によって発願されたもので、寺号である「寛喜寺」は発願の年号にちなんだものです。嘉禎元年(1235年)に寺は完成し、鶴岡八幡宮別当の定豪が開山として迎えられたのです。寺は寛永年間(1624~1644年)の火災により焼失し、その後、再建されたものです。五大明王のうち不動明王像のみが鎌倉時代のもので、他の4体は火災焼失後に造立されたものです。木造五大明王像(市指定文化財)は毎月28日に行なわれる護摩法要の際に公開されます。
明王院(鎌倉市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
明王院(鎌倉市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
明王院(鎌倉市)周辺の天気予報
予報地点:神奈川県鎌倉市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+3]
最低[前日差]
10℃[-3]
4月28日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+4]
