新潟県護国神社の基本情報
新潟県護国神社の施設紹介
新潟海岸を望む広く美しい松林の中に建つ神社
明治元年、明治維新で殉国した英雄を祀ったことから始まった新潟県護国神社。その後、戊辰戦争・大東亜戦争の新潟県関係の戦没者が祀られました。初詣・宮参り・七五三と多くの参拝者が訪れる神社です。
境内には北原白秋・坂口安吾などの歌碑や松尾芭蕉の句が刻まれた石室などが設置された遊歩道があり、日本文学を学びながら散歩できますよ。
5月に開催される武道大会では少年相撲・子どもみこし(3才~小6の子どもが参加できます)・8月に開催される万燈みたま祭りでは子供ちょうちん行列(3才~小6の子どもが参加できます)や子供花火大会と子ども対象の恒例祭祀・年間行事が多くあるので、参加してみては?
新潟県護国神社の口コミ(1件)
新潟県護国神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
新潟県護国神社周辺の天気予報
予報地点:新潟県新潟市中央区2025年05月10日 18時00分発表
5月10日(土)

くもり
最高[前日差]
28℃[0]
最低[前日差]
14℃[+3]
5月11日(日)

くもり
最高[前日差]
18℃[-7]
最低[前日差]
13℃[-1]
