壬生町おもちゃ博物館の基本情報
壬生町おもちゃ博物館のイベント
壬生町おもちゃ博物館の施設紹介
大きな公園の中の「遊べる」博物館
おもちゃと馴染みの深い壬生町に建設された中世のお城をイメージした建物のおもちゃの博物館。
明るくカラフルな館内には、楽しく遊べるコーナーがいっぱい!
1階「きっずらんど」は、「きんぐとくぃーん」が暮らすお庭をイメージしています。ここで目を引くのは、大型遊具「きんぐとくぃーん」で、「くるくるすべり台」や「みのむしハウス」、ネット遊具など、いくつもの遊具が備え付けられています。こどもたちに大人気の「ボールのプール」もあり、からだを使って楽しく遊ぶことができるゾーンです。
2階「きっずたうん」は、「きんぐとくぃーん」が暮らす街並みをイメージしています。カテゴリー分けされた部屋の中には、以前の展示数の3倍にあたる約9000点もの貴重なおもちゃが、びっしりと展示されています。
3階「そらのひろば」は、青空の中をイメージしています。主に未就学児向けの遊びゾーンで、飛行船遊具「みらいごう」が、こどもたちをお出迎えします。ロケーションも最高で、お天気がいい日には、雄大な日光連山を見渡すことができます。
その他、別館には、北関東最大級のジオラマを持つ「鉄道模型の部屋」があります。Nゲージのジオラマは、日光東照宮や法隆寺、ノートルダム寺院など18の世界遺産の建築物が配置されています。また、HOゲージのジオラマは、コース全体が見渡せるように操作席を高い場所に設置し、運転の臨場感を味わえる「サウンドコントローラー」を備えています。ここでは、Nゲージ(1/150)やHOゲージ(1/80)のジオラマコースで、お気に入りの電車を持ち込んで走らせることができます(※有料)。
壬生町おもちゃ博物館の見どころ
壬生町おもちゃ博物館の口コミ(67件)
- 最近の口コミminkosanさんお出かけした月:2025年02月朝一で!朝一で! 駐車場無料 広い 広い 公園も、遊び場所も 3階建て 階ごと広い! 展示、実施に遊んで体験 とても良いです!!!! 平日...
- 1年以内の口コミ8d0209446d92fe70b99aaedbdaad806bf90bfa78さんお出かけした月:2024年11月寒い時期や雨の日は管内で遊べて良い...寒い時期や雨の日は管内で遊べて良いと思います! 2階にはプラレールやおままごとなどとテーマに別れた部屋があり楽しめました!
- 1年以内の口コミヒロさんお出かけした月:2024年09月沢山の子供達の笑顔と響き渡るはしゃ...沢山の子供達の笑顔と響き渡るはしゃぐ声で間違いなく鉄板の遊び場です(^^) ウチからは近くは無いのですがそれでも行く価値は多いに有りま...
壬生町おもちゃ博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 壬生町おもちゃ博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | みぶまちおもちゃはくぶつかん |
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町国谷2300 |
電話番号 | 0282-86-7111 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 ※1月3・4日は特別開館のため10:30〜15:30 |
定休日 | 月曜日 ■月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日 ■年末年始(12月28日~1月4日) ※8月は休まず開館します |
子供の料金 | 4歳から中学生まで:300円 |
大人の料金 | 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ● 電車 東武鉄道宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車 タクシーで約5分 ●車 東北自動車道-栃木都賀JCT-北関東自動車道「壬生I.C」から車で約3分 東北自動車道「鹿沼I.C」から車で約15分 |
近くの駅 | 国谷駅、おもちゃのまち駅 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
壬生町おもちゃ博物館周辺の天気予報
予報地点:栃木県下都賀郡壬生町2025年04月26日 06時00分発表

晴れ
最高[前日差]
21℃[+2]
最低[前日差]
10℃[-4]

晴れ
最高[前日差]
26℃[+5]
最低[前日差]
7℃[-3]
