長崎キリスト教殉教者碑の基本情報
長崎キリスト教殉教者碑の施設紹介
聖書の一節が刻まれた、キリシタン迫害の歴史を物語る碑。
卯辰山の望湖台近くの、かつて「湯座屋谷」と呼ばれた谷間に建つ「長崎キリスト教殉教者碑」。1869年(明治2年)に長崎浦上村から送られてきた約500人のキリスト教徒はこの地に収容され、1873年(明治6年)のキリシタン解禁まで迫害の生活を強いられました。この碑は1968年(昭和43年)、カトリック金沢教会が創立80周年記念事業のひとつとして建立したもの。「義のため迫害される人は幸いである マテオ第五章十節より」という聖書の言葉が刻まれています。
長崎キリスト教殉教者碑の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
長崎キリスト教殉教者碑の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
長崎キリスト教殉教者碑周辺の天気予報
予報地点:石川県金沢市2025年09月03日 00時00分発表
9月3日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
33℃[-2]
最低[前日差]
25℃[-2]
9月4日(木)

晴れ 時々 雨
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
25℃[0]
