十社大神の基本情報
十社大神の施設紹介
伊勢神宮の末社、木造新馬、狛犬など射水市指定文化財が多数あります
射水市にあり、応永7年(1400年)伊勢神宮の末社として鎮座されました。昭和2年には三ケ地内の14社がこの地に合祀され「十社大神」となりました。
境内には木造神馬一対、木造狛犬一対、木造千手観世音菩薩立像など多くの市指定文化財があり、神馬・狛犬ははるばる伊勢神宮から運ばれてきたとされます。
合祀される前に十社大明神の拝殿として使用されていた宝物殿や、鏝絵(こてえ・左官職人)作家の竹内源造が造った橋など貴重な建造物を見ることができます。
十社大神の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
十社大神の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
十社大神周辺の天気予報
予報地点:富山県射水市2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり
最高[前日差]
28℃[-3]
最低[前日差]
16℃[-1]
5月19日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
25℃[-1]
最低[前日差]
14℃[-2]
