「屋内で、のびのび遊べる体験型科学館!」
はまぎん こども宇宙科学館のお知らせ
屋内で、のびのび遊べる体験型科学館!
2025年09月01日 13時44分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる!

5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。
世界一の星空で、迫力のある宇宙を体験!

2022年12月に、世界最多の7億個以上の星を映し出せる投影機を導入し、リニューアルオープンしました。小さなお子さまから大人まで楽しめるプログラムをご用意しています。全ての番組の後、約15分間スタッフによるその日の星空解説を行っています。
■定員:各回275名(+車いすスペース3席分)
----------------
2023年2月8日に少なくとも7億個の恒星を投影できるプラネタリウム投影機として、ギネス世界記録™に登録された。
■認定された記録タイトル
プラネタリウム投影機により投影された星の最多数(ワンオフ)※
※(ワンオフ):特注品等の意味
■認定日:2023年2月8日(水)
(2023年3月16日現在)
----------------

「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?
*各番組には10分~15分の星の解説があります。
宇宙飛行士のように体を動かそう!





触れて、見て、宇宙や科学を体験しよう!
小さなお子さまも楽しめる展示がいっぱい!


土日祝はショウや工作などのイベントを開催



楽しみながら科学の不思議に触れよう!

科学の不思議に触れて、科学が好きになること間違いなし!
【はまぎん こども宇宙科学館】
■住所
神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
■電話番号
045-832-1166
■営業時間
09時30分 ~ 17時00分
(最終入館は16:00まで)
■定休日
・第1・3火曜日
・年末年始
・臨時休館
※プラネタリウム番組入れ替え時および展示機器点検保守等のため、その他臨時休館することがあります。
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
