新大仏寺の基本情報
新大仏寺の施設紹介
寺宝が多数ある。
「新大仏寺」は、三重県伊賀市にある真言宗智山派のお寺です。1202年(建長2年)に、源頼朝が後鳥羽法皇の勅願寺として開創し、俊乗坊重源上人を開山として創建されたと伝えられています。重源上人は、奈良の東大寺を再興した僧で、全国に7カ所の東大寺別所を造りました。そのひとつ「東大寺伊賀別所」となったのが、このお寺です。新大仏寺の名前は、重源上人が東大寺に敬意をはらって、寺の名前に新の字を加えたことによります。東大寺の大仏と同じ姿の4mを超える木造大仏や、身丈6mの不動明王が祀られています。重要文化財などの寺宝も多数あります。
新大仏寺の口コミ(1件)
新大仏寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 新大仏寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しんだいぶつじ |
住所 | 三重県伊賀市富永1238 |
電話番号 | 0595-48-0211 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | |
子供の料金 | 300円(宝物特別拝観の場合) |
大人の料金 | 300円(宝物特別拝観の場合) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ◆大阪方面より名阪国道から、天理方面から名阪国道中瀬ICを下車 → 東進(津方面へ約20分) ◆大阪方面から 国道163上野城の北(三重トヨタの交差点)を右折 → すぐ次の信号を左折 →東進(国道163)名阪国道中瀬ICをくぐって約20分 ◆津方面から 国道163を西進 → 新長野トンネルを超え約5分強 ◆名古屋方面より名阪国道から 名阪国道南在家ICを下車 → 名阪森林パーク → さるびの温泉を経てR163三叉路右折 →西進 (ICから約15分) |
駐車可能台数 | 30台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
新大仏寺周辺の天気予報
予報地点:三重県伊賀市2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+5]
最低[前日差]
8℃[-5]
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
6℃[-2]
