七戸神明宮の基本情報
七戸神明宮の施設紹介
1396年に創立された、農業と学問の神様を祀る神社
1396年に創立され、七戸地方の氏神様として、また、農業や学問の神様として地元の人々に信仰されてきた神社です。
南部藩主第36世利敬公の時代に、七戸藩重要行事の一つとして行われた親孝行踊りは、一時中断していましたが、明治9年に復活し、七戸町無形文化財に指定されています。今もなお、踊り継がれています。
社殿へ続く石段は木々に囲まれ趣があり、散策コースとしても最適です。心が落ち着き、清らかな気分になれる癒しのスポットです。
七戸神明宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
七戸神明宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
七戸神明宮周辺の天気予報
予報地点:青森県上北郡七戸町2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
15℃[0]
最低[前日差]
6℃[-2]
5月5日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
16℃[+1]
最低[前日差]
6℃[-1]
