子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

鮎鮓街道・笠松問屋跡の基本情報

鮎鮓街道・笠松問屋跡

岐阜県羽島郡笠松町下新町
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

鮎鮓街道・笠松問屋跡の施設紹介

鮎鮓街道とは徳川家康への鮎鮨の献上ルートのことです

尾張徳川家は、慶長8年(1603年)徳川家康、秀忠に鮎鮓を献上しました。岐阜から名古屋に至る近道(名古屋街道)は、笠松を経由して木曽川を渡るルートで「笠松道」または「岐阜道」と呼ばれていましたが、やがて将軍家献上の鮎鮓を頻繁に運ぶようになってからは、「鮎鮓街道」とも呼ばれるようになり人々に親しまれ、元和元年(1615年)からは1年に何回も鮎鮓を江戸に届けていました。岐阜町のおすし元から、加納(岐阜市)の問屋を経て、笠松の問屋で受け継ぎ、一宮(愛知県)の問屋へ送られました。笠松からは、農民が1回15人で運ぶ仕事をしていました。問屋跡には、街道の石柱と碑があります。(碑の歌)鮎鮓の桶かつぎ受けわたし 人びとは江戸への道をひたに走りき とあります。 

鮎鮓街道・笠松問屋跡の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

鮎鮓街道・笠松問屋跡の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

鮎鮓街道・笠松問屋跡

かなあゆすしかいどう・かさまつどんやあと
住所岐阜県羽島郡笠松町下新町
電話番号【笠松町役場 教育文化課】 058-388-3231
営業時間通年
定休日無休
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
交通情報・アクセス名鉄名古屋本線笠松駅から徒歩で
近くの駅西笠松駅笠松駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駅から近い
雨でもOK

鮎鮓街道・笠松問屋跡周辺の天気予報

予報地点:岐阜県羽島郡笠松町2025年09月13日 18時00分発表

9月13日(土)

くもり

最高[前日差]

29℃[+1]

最低[前日差]

25℃[0]

9月14日(日)

くもり

最高[前日差]

32℃[+3]

最低[前日差]

25℃[+2]

あなたにオススメの記事