博多町家ふるさと館の基本情報
博多町家ふるさと館の施設紹介
福岡市博多区の総鎮守、櫛田神社の向かいにある観光施設
明治時代から大正時代の博多の暮らしや文化を紹介しています。施設は、展示棟、町家棟、みやげ処の3棟で構成されています。町家棟は、明治20年前後の博多織元の住居兼作業場を移築復元したものです。福岡市の指定文化財となっています。展示棟には博多祇園山笠映像シアターが設けられ、迫力ある映像で、博多の歴史や文化を紹介しています。商家に伝わる民具の展示や博多の伝統工芸品の実演を見ることができます。みやげ処では、博多の伝統工芸品や地元の銘菓、山笠グッズや書籍、当館関連商品まで博多の様々なお土産品を販売しています。
博多町家ふるさと館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
博多町家ふるさと館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 博多町家ふるさと館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | はかたまちやふるさとかん |
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
電話番号 | 092-281-7761 |
営業時間 | 10時00分 ~ 18時00分 入館は17時30分まで 7月と8月は9時から(みやげ処10時から) |
定休日 | 第4月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末(12/29~12/31) |
子供の料金 | 中学生以下:無料 |
大人の料金 | 高校生以上:200円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】福岡市営地下鉄「祇園」駅より徒歩5分 |
近くの駅 | 祇園駅、中洲川端駅 |
駐車場詳細 | なし。近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 小学生向け体験イベントあり:〇 中学生向け体験イベントあり:〇 ミュージアムショップあり:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
感染症対策 | 感染予防への取り組み ・館内の出入り口には、お客様用の消毒液を設置しております。 ・ご入館のお客様には検温をさせていただいております。 ・館内は、消毒剤を使用した清掃を実施しております。 ・定期的な換気を行っております。 ・応対させていただくスタッフは、マスクの着用をさせていただきます。 ・入口と出口を設定し、お客様へ一方通行のご案内をしております。(町家棟、みやげ処) ・金銭の受け渡しはトレーを使用しております(展示棟受付、みやげ処) |
関連ページ |
博多町家ふるさと館周辺の天気予報
予報地点:福岡県福岡市博多区2025年05月03日 12時00分発表
5月3日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
26℃[+6]
最低[前日差]
12℃[-1]
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[-4]
最低[前日差]
12℃[0]
