栖足寺の基本情報
栖足寺の施設紹介
河童の壷が寺宝の禅寺です
谷津の栖足寺は、元応元年(1319)覚照の草創と伝わる禅寺です。ここに「河童のかめ」と呼ばれる祖母懐の壺があります。古瀬戸風の黒褐色の焼き物で、底に、「祖母懐加藤右門」の記銘があります。江戸時代の中頃の作といわれ、柔らかい肩の張りや色合いが特徴。
寺の伝承には昔、いたずら河童が村人に懲らしめられているとき、寺の住職に救われ、そのお礼に河童が置いていったという話があることから河童のかめとよばれるようになりました。
栖足寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
栖足寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
栖足寺周辺の天気予報
予報地点:静岡県賀茂郡河津町2025年11月20日 00時00分発表
11月20日(木)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
14℃[+2]
最低[前日差]
8℃[0]
11月21日(金)

晴れ
最高[前日差]
16℃[+2]
最低[前日差]
10℃[+2]

